アーカイブ:2015年 1月
-
いよいよ地域農協も!JAグループが再編計画取りまとめ
政府主導で全農連(全国農業協同組合連合会)の解体が進む中、ついに地域の農協も再編が行われるようだ。 地域農協400~500に再編 JAグループ、最大4割減 この計画が実施されれば1県1農協という地域も増える見込み…詳細を見る -
農活するならココ!トップが集まる“アグリビジネス就職イベント”
2016年春 新卒者向けのアグリビジネス就職イベントが行われます。 Agri-Business Career Summit 2016 全国各地で農業人フェアなど新規就農者を募るイベントが開催されていますが、アグリ…詳細を見る -
農地も賃貸物件のように借りられないのか?増え続ける耕作放棄地を考える。
遊休農地、耕作放棄地が増える一方で、農地の借り手がいないらしい。 農業を始めたい人は多くても大きな障害 農地の貸し手が増えない理由とは この記事では、農地バンクが機能していないことや、制度についての指摘がなされて…詳細を見る -
移住は30年後を見据えて!移住ブームと日本の人口減少を考える。
陽射しが強くなってきたからだろうか、移住の話題が多くなっている。その中でも“地域おこし協力隊”という制度がニュースになっていた。 地域おこし協力隊(4)受け入れへ支援も拡充 そもそも、“地域おこし協力隊”とは何か? …詳細を見る -
今から夏野菜?!種を用意したら、次は苗床!
先日の記事で種の通販サイトを紹介したと思ったら、農業系のニュースで種を撒くための“踏み込み温床”の話題があった。 【食と農業を考える】冬から始める夏野菜のための温床作り 温床は種を撒いたり、苗を育てるための場所。この…詳細を見る -
種まきの準備!無農薬・珍しい種が買えるサイト6選
どこで種を買っていますか? みなさんが種を買うのはホームセンターや近所のスーパーですか?今ならインターネットという人もいるかもしれません。ただ、どこで買っても同じ種というわけではありません。店頭で売られているのは大…詳細を見る -
今夜のおかずを1品増やす“クスリごはん”のススメ
食事のメニュー、どうやって決めていますか? ・今ある食材で選ぶ ・好きなモノを食べる こんな選び方が多いのではないでしょうか?毎日違うメニューを心がけていても、何となくパターン化してしまったり、好きなものだけ食べて…詳細を見る -
世界最大の植物工場から未来の農業を考えてみる
世界最大の植物工場が話題になっている。農業系やテクノロジー系の海外のサイトでも紹介され注目を集めている。 New LED-farm capable of harvesting 1.5 times more vegeta…詳細を見る -
荒廃農地面積データをみる。再生が困難な農地を活かす方法はないか?
昨年末に農水省が遊休農地に関する調査データを公開した。 平成25年の荒廃農地の面積について(平成26年12月26日) 平成 25 年の荒廃農地面積については、全国で約 27.3 万 ha(推計値)となりました。 …詳細を見る