アーカイブ:2014年 9月
-
毒性のある身近な植物5種
身近な植物でも毒がある植物がある。日本で栽培される有毒植物として83科、193属、298分類群。この中には食用植物34種が含まれている。タイトル写真のジキタリスも毒があることで有名だ。 今回は、身近な有毒植物の中で…詳細を見る -
放任主義の庭“Meadow(メドウ)”をつくろう!
庭をつくるのは、ちょっとハードルが高そう。わざわざポット苗をホームセンターから買ってくる時間もないし、でも雑草だらけでは体裁が悪い。そんな人に放任主義の庭“Meadow(メドウ)”はどうだろうか? Meiss Mea…詳細を見る -
旬を逃さず知れるサイト“旬食予報”
ぐるなびが運営している野菜や果物の旬を伝えるサイト“旬食予報”が面白い。 このサイトでは旬の野菜を紹介しているだけでなく、旬予報士とよばれる著名人たちが寄せる旬の食材情報も掲載されている。評論家、料理人、フードコラ…詳細を見る -
野菜で奏でるシンセサイザー?!
野菜が発する音がある?そんなこと信じられるだろうか?しかも、野菜だけでなく果物や水までも通して音楽を奏でてしまう夢のシンセサイザーがイギリスで開発されている。 まずは下の動画を見てほしい。 https://w…詳細を見る -
多肉植物を身近にする8冊
最近、多肉植物をよく見かけるようになった。管理のしやすさもあってか人気があるらしい。 多肉植物とは、葉や茎などの体内に水分を貯められる機能があり、乾燥地帯でも生息できる植物だ。サボテンも多肉植物の一種になる。 …詳細を見る -
極寒冷地グリーンランドの農業と環境問題
オーロラを見ることができることでも知られる極北の地グリーンランド。氷に覆われた大地には神々しいまでの美しさが宿るとともに、安易には人を近づさせない厳しい気候条件も伴う。だが、ほぼ北極と同じ気候のグリーンランドでも近年にな…詳細を見る -
不揃いなニンジンたちを撮る
写真に撮られているのはスーパーに並んでいるようなきれいな野菜ではない。だが、よく見ると形が悪い野菜にも魅力がある。そもそも何で一般的に流通している野菜はまっすぐで整っているのか? イギリスの写真家Tim Smyth…詳細を見る -
ハロウィンかぼちゃ“表情”コレクション
10月31日はハロウィンパーティー。最近では日本でも定着してきたイベントだ。ハロウィンといえばジャック・オ・ランタン。大きなかぼちゃをくり抜いて、中にキャンドルを入れた飾りだ。 そもそもジャックランタン、または、ジ…詳細を見る -
旅人が地域の魅力を発信するサイト『MOVERS JAPAN』
旅をしながら情報を発信する。なにやら夢のような生き方をする人との出会いは突然だった。今回は、現在は旅人でありソーシャルライフディレクターでもある佐藤翔平くんの活動を紹介したい。 【旅人?メディア…詳細を見る -
菜食主義ブーツ?!その背景にある文化とは?
音楽・ファッション好きならタイトル写真を見ただけで分かってしまったかもしれない。そう、Dr.martensだ。 Dr.martensというと、70年代ロンドンパンクの代名詞のようになっている。定番の8ホールブーツは…詳細を見る